第1699回例会☆10月10日(木)「ゲスト卓話」
*本日のプログラム「ゲスト卓話」津沢まちづくり協議会会長 雄川 泰成 氏

*津沢まちづくり協議会とは
津沢地区住民が「夜高あんどん ふれあい会館」の建設に伴うまちづくりに関する事項を協議
➡ 賑わいの創出・ 交流人口の増・地域の活性化・定住人口の増
*「津沢あんどん ふれあい広場」の整備について
小矢部市無形民俗文化財「津沢夜高あんどん祭り」の魅力を発信するために、市は祭りの呼び物である大行燈(あんどん)を通年展示するスペースを備えた「津沢あんどんふれあい広場」を整備する。
毎年6月第1金曜、土曜に開かれる祭りは高さ約7メートルの大行燈の激しいぶつかり合いで知られる。
ただ、祭りの前後を除けば、大行燈を目にする機会は少ない。
ぶつかり合いは会館前の広場で行われるため、迫力ある光景を2階から楽しむことができる。
隣接する市商工会津沢支所や「あんどん広場」との一体化な利用も図る。
「津沢あんどん ふれあい広場」の整備について実現にあたり、津沢地区の特産品などを販売するイベント「阿蘇の市」も拡充する予定で、市内観光ルートの充実につながり、地元住民の交流の場になってほしい。
*津沢まちづくり協議会(各種団体)
「津沢地区自治振興会」「阿曽の市実行委員会」「津沢地区自治会連合会」「津沢の明日を考える会」
「津沢夜高行燈保存会」「津未希の会」「小矢部市商工会」「株式会社ゴールドウイン」
「津沢地区体育協会」「いなば農業協同組合」
スポンサーサイト